< グローブの大きさ | ---- | SSCって使える?使えない? >
「パンチの重さ」を追求
みなさんよく「重いパンチ」とか使いますよね。僕なりに解釈すると、「重いパンチ」とは相手の体の芯を揺るがすようなパンチです。つまり、一撃でのKO率が高いという事になります。
ここからが本題なのですが、「重いパンチ」は瞬発力からなのか,筋力からなのか。ぼくは筋力がある人が「重いパンチ」を出すような気がします。瞬発力はスピードに関係しているのでは?みなさんどう思いますか?
木興さんのおっしゃる筋力とは押す力でしょうか?だとすれば押す力はある程度必要ですが下半身や体幹の瞬発力(スピード)の方が重要です。パンチは押す力じゃありません、拳をどれだけ加速させるかによって威力が出るものだと思います。俺が思うにパンチの重さ=腕の重さ×スピードです。あとは当たった後も拳を加速させ続けてなぎ倒すようなフォロースルーですかね。そのフォロースルーが重いパンチには重要だと思います。腕や肩、胸筋の押す力は当たった瞬間に手首や腕が負けない程度に力が入ればいいと思います。腕や胸筋より拳を加速させて大きなパワーを生み出してるのは下半身や体幹の瞬発力だと思います。フォロースルーは腹筋だと思いますね。
重いパンチ=体の真芯に響くパンチ と私は解釈しております。
maniaさんの言うとおり
体重×スピード=パンチの重さ
です。 拳に乗る体重は限度がありますよね?
なのでスピードを早くする というのを心がけ練習をしてみてください。
それでも、もし軽い・・・ と思った場合押すパンチで戦ってみてどっちを武器にするかを判断してください。
でも、押すパンチ=重いパンチ っていうのは人間の先入観だと思いますよ。
パンチの質というのはスピード・ウェイト(自重だけでなく体重移動)・肩腰の回転(後ろに力をロスしない事をを含める)・距離(踏み込みの鋭さを含める)・タイミング(相手の動きを含める。)によって変わるものです。さて一般的によくいう重い(または軽い)パンチという表現は主観的なもので、さほど意味はありません。(特に定義もなく各個人が勝手な解釈で使っているだけなのです。)傾向としては、比較的背が低くがっちりとした体格で接近戦の好きなタイプのボクサーが変則的なタイミングで出すややスピードのないパンチで大きなダメージを奪った場合などに使われることが多いです。どうしてこれほどまで効くのか分析できない解説者が苦し紛れに「アンバランスな状態からのパンチでしたがこの選手のパンチは重いので倒す事ができました。」などとわけの分からない解説をします。つまり、重いだの軽いだのは幻想に過ぎないのです。もっと分かりやすくパンチ力は「強い・弱い」で表現すべきだと思います。
追加回答
押すパンチはダメよ。
当たった瞬間に引く。
その方が衝撃が内側に残るの。
当たった瞬間に引いた方が、ディフェンスもすぐ出来るし、次のオフェンスにも繋がるの。
重いパンチとは、バイオメカにクスでいう「力積」の大きなパンチなんだと思います。相手に与えるパンチの衝撃×衝撃が加わってる時間ってとこでしょうか。
瞬発力=体重にたいする筋力だと思います。
でかくなれば筋力増えても、体重増えたらスピードはなくなって、結果的に瞬発力も減ります。
しかし
力積=運動量の変化、 運動量=MV
Vを出すには加速が必要ですが、加速のためには筋力が必要なのです。